ビジネス

アンティークショップMilk Hallを訪ねて

milkhallの外観かつての診療所だったアンティークショップ「milkhall」

築上郡築上町本庄にかつて診療所だった一軒の建物があります。本庄の大樟に向かう手前で、子供のころよく来ていました。懐かしい建物がそのままアンティークショップになっていたので、ある昼下がりにドアを開けて入ってみました。

パリで出会った二人

お目にかかったのは、行橋市出身の山口京子さん。

店主の山口京子さんミルクホール店主の山口京子さん

東京生まれのご主人とは、フランスのパリで知り合ったそうです。お二人は銅版画の専門学校「アトリエ17」で学びました。銅版画の権威、ヘイター先生の最後の弟子でした。そして、骨董好きという共通点が二人を親しくさせました。
結婚後は東京で、版画制作や絵画指導をしながら生活し、お金にゆとりができるとすぐに、東京の名だたる骨董市や骨董屋さんを訪ねていたそうです。骨董との最初の出会いはセルロイド製のアヒルのおもちゃ。

セルロイド製のアヒルのおもちゃ一目ぼれしたアヒルのおもちゃ

それがきっかけでブリキのおもちゃ、セルロイドの人形や西洋のビスクドール、日本の市松人形などに魅せられていきます。骨董商の資格を持つようになると、ブリキのおもちゃコレクターとして名高い北原照久氏と同じセリ場で品物を選んだこともあったそうです。そして25年間の東京での生活を終え、福岡に戻ってきました。
築上町で暮らすようになり骨董市を訪ねて回るうちに、自宅に収まり切れないほどの品々に囲まれるようになりました。骨董の皿で毎日食事をしていた山口夫妻は、この町でアンティークショップを開くことを決意。骨董店にふさわしい建物を探していた時、二人のテイストにぴったりの、大正期に建てられた趣のある診療所に出会いました。

インスタグラムで情報発信

ミルクホールの玄関看板と赤い自動車が開店の目印

 
2020年にミルクホールをはじめた山口夫妻は、インスタグラムを活用してお店のスケジュール告知や商品の紹介をしています。毎月の様に行われる骨董市に参加するので、お店を開けるのは不定期になります。今では顔なじみのお客様もいて、頼まれたものを探したり、お客様に合いそうなものがあると競り落としたり。あるとき、お客様に結婚するまで待ってほしいと言われ、売約済みの戸棚をずっとお店に飾っておいたこともあったそう。オークションではご主人がどうしても熱くなって、競り落としたはいいけど高価すぎて売れない品がご自宅にいくつもあるそうです。でも、お二人とも、この仕事を心から楽しんでいらっしゃるようにお見受けしました。

アンティークな診療所

古い時代の品物が所狭しと飾られている店内は、かつての診察室や処置室、薬局、事務室などです。それぞれの部屋には当時の名札が掛けられています。

かつての診察室当時の内科診察室にはたくさんの骨董が

入り口を入ってすぐ右の部屋は昔の電話室。今はアンティークのボタンやランプシェード、カバンなどが飾られています。

アンティークのボタンや小物アンティークのボタンや小物たち

向かいの部屋には昭和や大正期のガラス食器や皿、ティーカップなどが並んでいます。

ガラス食器きれいなガラス食器
廊下にもたくさんの品物が廊下には大きな看板や古い家具などが
かつての電話室大きな品物が出迎える玄関ホール

当時の薬剤室には額縁や椅子、診察室のベッドの上にも、セルロイドの小物やきれいな色のガラスの皿や占領下の日本で作られていた西洋陶器などが飾られています。

たくさんの人形ショーケースに収められた様々な人形たち

廊下には絨毯や布地が積まれ、懐かしい形のショーケースの中には、これまた懐かしいブリキの小物入れやアクセサリーがたくさん飾ってあります。

ショーケース味わいのあるショーケースの中にもたくさんの品物が

かつては普通に使われていた雑貨や生活用品もたくさん置かれていて、小さな博物館のような空気すら感じられます。

生活用具昔の生活用具が珍しい

昔ながらの水道の蛇口がそのまま使われている給湯室からは紅茶のいい香りが漂ってきて、アールデコやオールドノリタケのカップアンドソーサーが並んでいる中で、インタビューしながら、お茶をご馳走になりました。

飽きない小物たちいつまでも見ていたい懐かしい品々

アンティークの文化

 70歳を超えている店主夫妻が選ぶのは、お二人が子どものころから慣れ親しみ、彼らの上の世代が好んでいたデザインの品物が主流です。100年以上前のデザインが持つ普遍的な美しさや、異なる文化や歴史の中で育まれたヨーロッパの銘品に惹かれて、品物をそろえています。
昭和の時代を彩った食器たち

珍しい品々珍しい品々を手に取ってしばしタイムトラベル

しかし、現代の若いお客様の眼には、そのあたりの百円ショップでは見かけることがない、全く新しいデザインとして目に映るようです。
 万人向けの百円ショップとは一線を画するデザイン性、プリントでは味わうことのできない手描きの良さなどを若い人たちに知ってもらいたい、そんな気持ちをもって夫妻は品物を選び、お客様に一つ一つのストーリーを紐解いては解説していらっしゃいます。そして「本物」の持つ魅力は、恐らく時を超えて受け継がれ、その時代の若い人々を魅了し、新たな価値と共に受け入れられるのではないか、とおっしゃいます。

廊下の絨毯廊下には絨毯や切地が
ガラスコップたち時代を彩ったガラスコップの数々

今後に向けて

 日本全国にあった骨董市ですが、後継者の不足から消滅しているものもあるそうです。しかし、店主は、現代の暮らしで人々が使いやすいと思うものは骨董品としての価値を下げることなく受け継がれていると言います。その一つにカフェオレボールがあるそうです。カフェオレを飲む小さなどんぶりのような、取っ手がついていない単純な形のボールです。お二人が1980年代にパリに住んでいた時はあまりにも当たり前すぎて買って帰る気にはならなかったカフェオレボールが、現在は高値で取引されているそうです。
 今後、骨董の世界はどうなっていくのでしょうという私の問いかけに対して、いわゆる値の張る骨董品ばかりではなく、今の若い人が好むような品を扱って、徐々にお客様のすそ野が広がれば、結果として後世に繋がっていくのではないかとおっしゃっていたのが印象的でした。 
 異次元の空間に迷い込み、アンティークの品々に囲まれていた私は、時の経つのを忘れたようで、気がついた時には閉店時間になっていました。

店内店内には様々な品物が

ミルクホールの概要

店名 Milk Hall
ジャンル 小売店(アンティークショップ)
営業時間 11:00〜17:00 ※事前のご連絡で対応可
電話番号 080-5271-3076(インスタグラムのDMからも問い合わせ可)
定休日 不定休(インスタグラムで告知)
駐車場 あり(店舗前の空き地)
インスタグラム milkhall1106
住所 福岡県築上郡築上町本庄
ABOUT ME
ちさと
築上町のシンボル「本庄の大樟」の近くで、夫と共に、民泊「The Honjorion (ホンジョリオン)」を運営しています。築百年の古民家は、実父嶋田隆が生涯をかけて描いた「本庄の大樟」の絵を飾ったハウスギャラリー。海外や都会のお客様が、里山の自然を満喫し、地産地消の新鮮な食材を堪能して心安らぐひと時をお過ごしになる。そんな「極上の休日」の実現を目指しています。長年、外国人に対する日本語教育に携わり、今は後進の育成・指導。東京の自宅と京築で二拠点生活をしています。